2019年こんなにも高級食パン専門店・食パン専門店の出店と人気が続くなんて、誰も思っていないなかったのではないですか?近くに食パン専門店が出来て、初めて食パンを食べた時の衝撃は今でも忘れていないはず。その美味しさから他のお店も当然食べてみたくなるはずです。
そんな方々に必見!2019年 高級食パン・食パン専門店ランキング埼玉版をお伝えてしていきます。
埼玉には食パン専門店いっぱいあるんですよ。ここでは食べたことがあるお店を食べ比べしてレポートいたしました。ぜひ今度の参考にしてください。最後に、現在埼玉にある食パン専門店をご紹介していきたいと思います。
2019年 食パン専門店ランキング埼玉版 厳選7選!
埼玉の高級食パン専門店・食パン専門店それぞれの個性ある食パンたちを楽しんでください。
No.1 高級生食パン専門店 乃が美 はなれ/所沢/熊谷/大宮/草加
埼玉で食パン専門店の始まりは「乃が美 はなれ」ですね。その総合的な美味しさは誰もが好きになる食パンだと感じました。
生食もほんのり甘くしつこくない。そしてしっとり柔らかなその食感は初めて食べた時には衝撃的なものでした。また、トーストにしても「外パリ中ふわ」で、どちらでも楽しめる食パンは今までにないものです。厚切りにすることで「外パリ中ふわ」は倍増しますよ。
キメが細かく、ふんわり。本当にほのかで上品な甘みが広がる食パンです。お子様で好きな子も多いです。年齢問わず、大好きになること間違いない。
トーストが私は好みでした。買ってきてすぐだと、トーストにすると甘さが増すので、数日後にトーストする方が甘さが落ち着いていて美味しいと思います。(個人的な意見です)
オリジナルブレンドの小麦粉を使用し、生クリーム、バターまでも素材を吟味、そこに蜂蜜を配合したことで、ほのかで上品な甘みが広がる「生」食パンです。
卵を一切使わないのに、ちぎってそのまま食べられるほど柔らかくて、ほんのり甘い。目指したのはそんな究極の食パン。

No.2 純生食パン工房 HARE/PAN(ハレパン) /南越谷/八潮/東大宮
長年日本料理に精通した料理人、中川透氏監修の元、日本の食卓に合う純正食パンをひとつひとつ丁寧に焼き上げています。当店オリジナルブレンドの小麦粉を使用し、マーガリン、バターまで徹底して素材を吟味いたしました。またハチミツを配合したことで、ふわっとした甘みが口の中に広がり、より美味しく食べられる食パンです。
純生食パン工房 HARE/PAN(ハレパン)の第一号店が南越谷店!埼玉県民としてはちょっと嬉しいですが笑
さて、購入した際に店員さんから言われたことが印象的でした。「焼きたてはものすごく柔らかく潰れやすいので、お気をつけてお持ち帰りください。」・・・そんなに柔らかいの?と思いましたが、これ本当でした!焼きたての袋につく水滴も美味しく感じちゃいます。
実際、割ってみ用とすると柔らかすぎて、持ち手の部分が潰れていくー。(みなさん気をつけてくださいね。パンナイフがオススメです)
千切っていくともちーとした感触。もっちりしっとりの証拠ですね。
ふんわりもっちりしっとり感は写真でわかると思いますので。。。食べた感想を。
購入してすぐからでも、生食でもトーストでもどちらも美味しく食べることができました。トーストは購入直後だと甘さが増してしまう傾向があり、せっかくの美味しさを感じることができない食パンもありましたが、ハレパンは美味しかったです。
生食は、本当にバランスの良い食パンだなあと感じます。甘さもほんのり、塩味もと強くなく、本当に食べやすく美味しいです♪お子様からお年寄りまで楽しめる食パンではないでしょうか。
トーストも外パリの中ふあ〜♪
バターつけても良し♪ジャムつけても良し♪サンドイッチにもあう万能型食パンだと思いますよ♪
※あくまでも個人的な意見です。

NO.3 高級食パン専門店「君とならいつまでも」/武蔵浦和
店舗脇の食パンオブジェは食パンを乾燥させてその後にコーティングしたものだそうです。食品サンプルではこの食パンのしぼんだ感じは出せないのかな?この店舗デザインはかっこいい♪
高級食パン専門店「君とならいつまでも」の写真を掲載したかったのですが、うちのワンコにSDカード噛まれ、データ撃沈。。。。
再度購入しに行かなきゃ。でも美味しいので、食べたかったし♪
しっとり柔らかで、ほんのり甘みのある食パンです。生食がオススメ!となっているのですが、僕はトーストでも美味しかったです♪
ぶどう食パン好きな僕には驚きな味。何と言ってもサンマスカットレーズンが、干しぶどうではなく、ジューシーなんです。今まで食べたことあります?
サンマスカットレーズンのジューシーさとその酸味が、食パンの甘みと重なって、それは「至福の時」。
ぶどう食パン好きは絶対に購入してみてください。朝一でないと買えないので、僕は開店40分前で並びました笑

No.4 高級食パン専門店 銀座 に志かわ
仕込み水に使用している独自のアルカリイオン水と最高級のカナダ産小麦粉、はちみつと生クリーム、バターで絹のようにしっとりした耳、淡雪のような口どけのほんのり甘い食パンが特徴です。
「乃が美」に追いつけ、追い越せと3年間に100店舗目標の「銀座 に志かわ」。
ある意味「乃が美」の食パンにはない特徴を生かした食パンだと思います。「銀座 に志かわ」特有の柔らかさとしっとり感。そして、甘さと塩味のバランスなのではないでしょうか。
高級食パンは生食が美味しい!と定着させたと言っても過言ではないでしょうね。
初めて食べた瞬間のあの柔らかさは今でも忘れないです。衝撃的でした。そして、耳まで柔らかく美味しい食パンは初めてでした。もしまだ食べていない方がいましたら、ぜひ食べていただきたいです。絹のようなしっとりした耳、そしてほんのり甘く風味豊かで、そのままが何もより美味しい食パン。
また、生食だけではなく、お惣菜と一緒に食べるのもこれまたいい♪ご飯の代わりになるんじゃないの?なんて思ったりします。これは「銀座 に志かわ」が推奨している食べ方でもあるんですよ。
きんぴらゴボウなど試してみてほしいです。
https://xn--odk8c366ntfce68h3he.xyz/ganzanishikawa-kawagutisiyakusho-827
No.5 高級生食パン専門店|#58/西浦和/蕨/南越谷
※高級生食パン専門店 #58西浦和店になります
白黒の食パンを並べてみると・・・見た目とても可愛いです。映えます。そして美味しそう。
白も黒も重量多めでしっかり派。まあ水分量が多いってことなんで、モチモチ系です。こんにゃくでモチモチさせてるのかな。こんにゃくのモチモチってどんななの?と期待しちゃいます。
黒の生食パンを食べてみる
ちょっとみた感じパッサパサっとしている感じ。でも、切ったときはずっしりともっちりとなかなか切れなかったです。普通の包丁だと切りづらいかもしれません。
ちなみに自宅で使用しているパンナイフはこれ→栗原はるみ パンナイフ 小
良く切れますので、オススメ!
これ見た目ではやっぱり、銀座に志かわや乃が美とは違って、ふあ〜もち〜と割る時の粘り感があるのですが、ちょっとそれは感じないタイプなんですが・・・
まずは生食でいただきます。耳は薄く柔らかく全体的に食べやすい。噛むとモチっとした食感なんですが重厚感のあるモチっと感。今までの食パンにはない食感です。食べた瞬間、徐々に甘さを感じてきます。そして食べ終わると塩味を感じます。
口コミで「炭のザラザラして感じが…」と書いてありましたが、そんなの1ミリも感じないし炭の味なんかしないですよ。本当に食べやすく、食べ応えもある食パンで、これは本当に美味しいです。1枚でも十分お腹いっぱいになっちゃいそうです。
後味の塩味があるので、飲み物欲しくなっちゃいます。僕は。他の食パンと大きな違いがあるのかな?パサパサかな?なんて思っていたのは嘘のように美味しかった。
朝食の卵焼きやソーセージ、チーズにも合いますので、朝食のパンには最適ですね。
そして、トーストもチャレンジ!
写真はないですが見た目はそのまま生食と同じです。黒いので焼い感じがわかりませんでした笑。実際にトーストで食べてみると甘みが倍増するかのように甘さが引き立ちます。僕はちょっと苦手かな。「黒の生食パン」と書いてある通り、生食がオススメです。一度は試してくださいね。せっかくなんで♪
※あくまでも個人的な意見です。
白の生食パンを食べてみる
「黒の生食パン」と同様、こちらもしっとりで食パンでずっしりした重量感♪切った時も同様でなかなか切れない笑。でもなぜでしょう。楽しい♪
これも割ってみるとパサつき感みたいなのがあるのですが、いやいや違うんですよ。裏切るんですよ♪
こんなこと初めてですが、半分トースト、半分そのまま。食べ比べるのにはこういうやり方もありかな。
同様にまずは生食でいただきます。耳は薄く柔らかく全体的に食べやすく、噛むとモチっとした食感は黒の生食パンと同様。でもこちらの方が甘めが強めかな。言い方悪いかもかもしれませんが、「銀座 に志かわ」を重要感が増した感じかな。お子様はこの食感や甘みは好きなんじゃないかな。おやつにこれでたらちょっと嬉しいかも♪とても柔らかく食べやすいです。
そして、トーストもチャレンジ!
甘みの強い食パンは、買ったら数日してからのトーストがオススメです。これはどの食パン専門店も同じですね。甘さが落ち着いてくるからです。
トーストにしたのは購入3日後かな。ちょうどいい甘さになっていました。モチモチ感はそのまま。乾燥に気をつけておけばしっかりモチモチ感も持続できますよ。
※あくまでも個人的な意見です。

No.6 高級食パン専門店 一期一会/川口/志木/朝霞
高級食パン専門店「一期一会」の食パンを実際に食べてみた!
まず売り切れで買えないのは嫌なので、電話で予約してみました。
女性の方が電話に出られ、食パンの本数、名前、連絡先、受け取り時間を確認、丁寧に対応していただきました。(やはり対応がいいのはこちらも嬉しいです)
元ダイエーの前の細い通り沿い、softBankの隣になります。お店の間口が細いのでちょっと見失いそうになりましたが、大きな旗が目印。
志木店は販売所なので、焼いていません。入り口奥には食パンが並んでいました。
購入し、袋の中はこんな感じです。でも食パンのいい香り♪
いろんな食パン食べてきましたが、どんな食パンなのか?楽しみです。
見た感じは、外側のふわふわした感じ。ちょっと食パン専門店の食パンとはちょっと違った印象ですね。
千切っていくと耳は薄めで、とにかく柔らかく、しっとり。実際に食べて見るのが一番なので、実食!
食べた印象は、デニッシュ食パンのような食感。耳は柔らかく食べやすいです。
「銀座 に志かわ」のような甘めの食パンが好きな方はすごい好きだと思います。僕はトースト好きなのでちょっと甘さを感じたかなという印象です。(個人の意見です)あと、小麦の香りをほのかに感じられるのは好きです。
この後(購入次の日)トーストにしたのですが甘みが増してしまいますね。お店にも3日後からトーストがオススメと書いてありました。基本はそのままの生食で食べるのがオススメな食パンでした。

お取り寄せ通販でも買える全国の厳選した食パンをご紹介しています
