那覇市にある世界遺産「識名園」の券売所横に佇む、王朝食パン 識名園をご紹介していきます。
真地に本店がある人気店「いまいパン」と真地自治会が連携し、共同で運営されています。
新型コロナウイルスの影響で、開店が1年延びたとのこと…。先の見えない状況に不安も大きかっただろうと思います。
そんな中、観光客の方でなくても、地元の方が足を運ぶきっかけになる日常の食べ物のパン。観光が落ち込む今、地域を盛り上げたい!と一生懸命考え、王朝食パンを開発されたそうです。
識名園は、琉球王家の別荘だった庭園で世界遺産です。緑豊かで癒される、パワースポットとしても有名です。
外国の特使を饗した琉球王家の庭園、識名園。
その入り口に「王朝食パン識名園」はあります。
「貴方が大切」…その思いを伝えるために、技法を尽くし、知恵を尽くし、素材を尽くして、美味を振る舞う。当時の人々と同じ気持ちで、今日もパンを焼いています。私たちの思いが、貴方に伝わりますように。貴方の思いが、大切な方に伝わりますように。
とのこと。この文章を読んだだけで、ほっこりした気持ちになります。
世界遺産の敷地内で食パンが購入できるなんて、全国初ではないでしょうか。
王朝食パン識名園の食パンは、厳選された小麦粉と純正クリーム、そして砂糖を半分に減らした分、自家製の甘麹で身体に優しい甘みを引き出しています。
外観はと言うと、歴史を感じさせる赤瓦が特徴的、識名園券売所の隣にあるのですぐ目に留まると思います。
中に入ってみると、これまた素敵!木を基調とした温かい空間で、癒しオーラがハンパないです。天井から吊り下げられているオレンジの電球2つが、なんとも味のある雰囲気を醸し出しております。
カウンターのブロックにはこだわりがあります。
識名園の赤瓦の破片を混ぜており、みんさー織の柄(五つ)(四つ)で「いつの世も末永く」という意味があるのだそう。沖縄へいらしてくれた方、地域のみなさまと末永く、心を通わせられる店になるよう、願いを込めて作られています。
手提げ袋も白地にロゴを描いたシンプルな物。このロゴに注目してほしいのです…!
識名園の赤瓦に使われている牡丹の花をモチーフにし、中央は食パンで、そして識名園の庭にある六角堂に因んで六角で囲まれています。コラボ感が素敵♪持ち手だけが赤色なのが、また引き締まってていい感じです。貫禄だって漂います。サイドのイラストもかわいいですよ。
それでは早速、王朝食パン識名園の食パンの種類や値段、予約情報などをご紹介いたします。
那覇市に王朝食パン 識名園の基本情報
王朝食パン 識名園の住所
住所:〒902-0072 那覇市字真地421-7(識名園 駐車場内)
王朝食パン 識名園の営業時間
営業時間:4月~9月/10:00~17:30
10月~3月/10:00~17:00
(売り切れ次第閉店する場合があります)
王朝食パン 識名園の電話番号
電話番号:098-961-3233
王朝食パン 識名園の定休日
定休日:水曜日
王朝食パン 識名園のアクセス
王朝食パン 識名園のこだわり
長寿大国 日本の食文化は発酵食品「麹」が柱
味噌、醤油、酒、みりん..
私たちに馴染みの食材は全て麹から始まります。
「国王の食パン」のレシピは、小麦の次にたっぷりの自家製甘麹を配合、毎日お粥を炊いて仲宗根糀屋さんの米麹を入れ、甘麹を作ります。パンという西洋から伝わった食べ物に、日本古来から伝わる「麹」をチャンプルーすることで、ビタミン豊富な甘麹から生まれる、体に優しい甘みの食パンができました。
ぜひ大切な方への贈り物にご利用くださいませ。
那覇市に王朝食パン 識名園の食パンの種類、値段、口コミは?
王朝食パン識名園の食パンは2種類です。
国王の食パン/プレーン
出典:王朝食パン識名園 公式インスタ
国王の食パン/1本900円 ハーフ450円
原材料:小麦粉・麹・生クリーム・バター(北海道産)・きび糖・練乳・塩(沖縄県産)・パン酵母
「国王の食パン」は王冠をイメージした山型
まいにちお粥を炊いて「仲宗根糀家」の米麹を入れ、手間暇かけて自家製甘麹に砂糖を半分に減らし、自家製甘麹を加えることにより体に優しい甘味を引き出しています。湯種製法でもっちり食感!
[box03 title=”国王の食パンの口コミ”]
- もっちり食感で美味しい!王の刻印も素敵!
- 甘麹を使用しているので、ほんのりした優しい甘味ともちもち感が絶妙でしたよ。
- 原材料がシンプル!マーガリンを使ってないのでおすすめです!
- 体に優しい甘さの美味しい食パンでした。[/box03]
「優しい甘さ」という口コミが多かったですね。飲む点滴とも言われる程、体に良くて人気を集めている甘麹。ビタミンも多いですし疲労回復効果もあり、いいことづくしですね♪甘麹を使用することによって、砂糖の量を半分に減らしているってところもポイントです。持った感じはずっしり感があってもちもち食感!甘すぎないから毎日食べられるし、色んなアレンジもできそう。「王」の刻印が、かっこいい&かわいいです♪
王妃のぶどうパン
出典:王朝食パン識名園 公式インスタ
王妃のぶどうパン/1本(1斤)864円
原材料:小麦粉・レーズン・黒糖(沖縄県産)・生クリーム・バター(北海道産)・はちみつ・パン酵母・塩(沖縄県産)
「王妃の食パン」は、沖縄県産の黒糖でしっとり上品な味わい
たっぷり配合したレーズンは、モハーべ砂漠で赤ぶどうを枝付きまま、天日干し乾燥させた最高級品。
レーズンがたくさん入り、持ったときの重量感は王妃の愛情を意味します。
[box03 title=”王妃の食パンの口コミ”]
- 噛めば噛むほど広がる旨味がたまらない!
- レーズンがたっぷり入っていて、もっちり食感で美味しい。
- 黒糖の甘さとレーズンが絶妙の美味しさ、酸味と甘みのバランスが良い!
- クセになって何度も食べたくなる~[/box03]
みなさんにとって、食パンにレーズンは欠かせなくなっているのかもしれませんね。かなりの人気ですよ♪黒糖を使用されているので、普通の砂糖とはまた違った奥深い甘さが際立ちますよね。朝食にもおやつにもなるし、そのままでも十分美味しい!持った時の重量感は、王妃の愛情を意味するとのこと…かなりのずっしりを想像してしまいます。きっとお気に入りの食パンになっちゃいますよ♪
那覇市に王朝食パン 識名園の食パンの保存方法と美味しい食べ方
美味しくお召し上がりいただくために
- 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
- 常温「20~25℃」での保存は製造日より2日間とさせて頂きます。
- 2日以上の保存の場合は冷凍にて保存して下さい。
- 常温「20~25℃」以上での保管は、ご購入後、保存期限に関わりなくお早めにお召し上がり頂くか、冷凍保存をお願いいたします。
美味しい食べ方
- 1日目 そのまま焼かず、なにもつけず、食感とほのかに香る上品な甘みをお楽しみください。
- 2日目 トーストすることで、小麦の芳醇な香りが際立ち、表面は「カリッ」、中は「モッチリ」のコントラストが楽しめます。
やっぱり最初はそのままガブリでしょう!大きいサイズの食パンを、真ん中から手でさいて食べたい…。1日目に包丁は無用です(私個人の意見です笑)2日目のトーストも楽しみですね♪私はうっすらとだけ焼き色を付けたいタイプですが、先日慌ただしい中で食パンをトーストしていたら、つい焼き過ぎてしまい(汗)一瞬あちゃ~となりつつ、食べてみると「お、美味しい♡」となり、結果オーライでした。「あれ、こっちのほうが好きかも?」と思ったくらい(笑)焼き加減を楽しんでみるのもいいですね。
やってみたいアレンジは、あんバタートースト。王朝食パンはもっちり感があるので、ある程度厚切りにし深めの切り込みを入れて…バターが切れ目にジュワっとしみる感じを味わいたい!あんこの甘さと、バターの塩気が仲良く握手です。
那覇市に王朝食パン 識名園の電話予約、WEB予約は?
電話予約
電話でのご予約承ります。
土日は早い時間に売り切れが続いているようですので、電話予約されると安心ですね!
WEB予約
記載がありませんでした。
那覇市に王朝食パン 識名園のまとめ
[box03 title=”那覇市に王朝食パン 識名園のまとめ”]
- 住所:〒902-0072 那覇市字真地(まあじ)421-7(識名園 駐車場内)
- 営業時間:4月~9月/10:00~17:30 10月~3月/10:00~17:00
(売り切れ次第閉店する場合があります) - 電話番号:098-961-3233
- 定休日:水曜日
- 電話予約可能!
- 国王の食パン/1本(2斤)900円 ハーフ(1斤)450円
- 王妃のぶどうパン/1本(1斤)864円
- もっちり食感
- 世界遺産で買える高級食パン専門店![/box03]